虫歯からお子様の口腔内の
健康を守るために
小さくかわいらしい乳歯や生え替わったばかりの永久歯は、虫歯になりやすいということをご存じですか?お子様の永久歯と大人の永久歯とでは強度が大きく異なり、虫歯になった場合の進行も非常に早いのです。どうせ生えかわってしまうから…と安心しているご家族もいらっしゃるかと思いますが、実は乳歯の虫歯は今後の成長に影響を与える大きな要因となります。
例えば、深い虫歯は永久歯の形成を阻害したり、噛む機能や身体の発育の妨げになってしまいます。さらに、咬合や歯並びの悪化につながったり、発音にも影響を及ぼしてしまう可能性があります。成長し、一度発達してしまったものを正しい方向に導くことは難しく、大人になってから治療しようと思っても治すことができないという事態につながってしまいます。
日暮里の歯医者「愛育歯科日暮里」ではこういった取り返しのつかない事態にならないよう、幼いころから適切な治療や将来を見据えた予防を行っています。
虫歯を防ぐためのケア
~0歳から3歳のケアが特に重要~
お子様の歯のケアをはじめるタイミングは、小さな乳歯が生え始めたときからです。最初はガーゼで拭く程度ですが、歯が生えそろってきたらケアの仕方を変えていきましょう。歯が生え始める0歳から3歳までのケアが将来のお口の健康にも大きく影響していきます。
0歳くらい:歯が生え始めるタイミング
0歳くらいのお子様の口腔周囲は敏感なため、まずは口腔周囲を触れられることに対して慣らしていくことが大切です。ケア方法は、指サックなどを用いて歯を拭いてあげる方法になります。しかし、いきなり口腔内を触るのではなく、はずは顔を触る、そして唇や歯を触るなどしてスキンシップをとりながら、だんだんと口腔内に触れていき、苦手意識を作らないよう慣らしていきましょう。
1歳くらい:乳歯が生えるタイミング
1歳くらいになると乳歯が生えているお子様が増え、生えている歯の本数も多くなってくるタイミングです。口腔内の成長度合いには大きな個人差があるため、お子様一人ひとりの性格や成長度合いにあったケア方法を行うことが大切です。
例えば、ガーゼや指サックでのケアのほうがいいお子様もいれば、赤ちゃん用の歯ブラシでケアをしなければならないお子様、そして赤ちゃん用の歯ブラシと普通の歯ブラシの両方を使用しなければならないお子様など、成長に合わせて様々なケースが考えられます。ブラッシングをするときの体勢についても成長に合わせて変えていくことが大切です。定期的に歯科医院に通い適切なケア方法のアドバイスを受けましょう。
3歳くらい:歯が生えそろうタイミング
3歳くらいになると、奥歯も含めた乳歯がかなり生えそろい、だいたいのものは食べられるようになります。それと同時に、実は虫歯菌が定着しはじめる時期でもあります。この時期からは自宅でのケアも歯ブラシを使って丁寧に行うことが大切です。
また、この時期のお子様の虫歯は痛みを感じにくいため、虫歯に気づかず進行してしまうことが多くあります。そのため本格的に定期検診に通うことをおすすめします。
お子様の未来を見据えたむし歯治療
安全に配慮した治療
当院でお子様の虫歯治療を行う際に何よりも重視するのは「安全性」です。治療の際に使用する器具は、少し間違えれば大けがのもとになるものもあります。しかし、小さなお子様は診療中におしゃべりをはじめてしまったり、ユニットの下に入ってしまったりと、何が起こるかわかりません。
当院では、お子様から一瞬でも目を離さないようスタッフが注意することはもちろん、安全性を高めるための専用器具などを取り入れています。さらに、小さくて狭い口腔内の治療を安全に行うために、専門的な知識と技術、対応のトレーニングも行っています。
今だけではなく、未来を考えた治療
歯科治療に「痛くない工夫」を取り入れるのは一般的になっています。より大切にすべきなのは、たとえ症状が無くても将来的に出てきてしまう問題までを考えて、未然に防ぐための診療を行うことです。幼いお子様の口腔内環境は、発育や成長に大きな影響を及ぼすため、幼いうちから将来のことを考え、今後の健康の土台作りを行うことが重要です。
小さなお子様は虫歯の痛みを感じづらく、無自覚のまま進行してしまいます。気づかないうちに進行してしまうと、将来的に噛み合わせや発音などに弊害が生じてしまう可能性があります。こうした弊害は、発育が完了した大人になってからでは完全に治すことが困難なのです。そんな問題を防ぐために、小さいうちから成長を見守り、悪いところは治し、予防をしていくことが必要です。
集団検診だけではなく、
小児歯科医院でのチェックを
小さなお子様は地域ごとや幼稚園などで定期的な集団検診があるため、そのなかで歯の検診も行われます。しかし、そうした集団検診では専用の器具などは使用せず目視だけで検診を行うことが多いため、初期の虫歯のような小さな異常は発見できません。
乳歯や生え変わったばかりの永久歯は弱いため、検診の見逃しがあった場合に放置してしまうと一気に進行してしまいます。小さな異常でも確実に発見して治療するためには、歯科医院での定期的なチェックが必須なのです。
小児歯科メニュー
虫歯予防メニュー
-
ブラッシング指導・食育指導
お子様のブラッシングの癖を見つけ、磨き残しがある場所や段差などで磨きにくい場所を指摘しながら正しいブラッシング方法を指導します。また、保護者の方にも仕上げ磨きのコツをお教えします。
小さなお子様の発育には欠かせない間食についても、虫歯になりにくいおやつの種類やおやつの食べ方を指導します。
-
フッ素塗布
フッ素には、歯質を強くして虫歯になりにくい歯を形成していく効果があります。またフッ素には虫歯になりかけた歯の再石灰化を促す作用もあるため、ごく初期の虫歯であればフッ素塗布で治癒するケースもあります。
-
シーラント
小さなお子様の奥歯にある深い溝に歯科用樹脂を埋め込み、溝に汚れが溜まるのをあらかじめ防ぐことで虫歯を予防する処置です。お子様の歯の溝は、歯ブラシの毛先が入り込めないほど細かいため、この処置は非常に大切です。
-
PMTC
専用の器具を使用して行う専門的な歯のクリーニングです。虫歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石をしっかりと除去し、お口の中をすっきりさせます。大人の歯と子どもの歯の強度は異なるため、それぞれの歯の成長度合いに合わせたPMTCを行うことが大切です。
虫歯治療メニュー
-
カリエス処置
虫歯治療のことを「カリエス処置」と言います。小さなお子様の場合、虫歯になった歯もいずれ生えかわりますが、だからといって放置すると永久歯に影響が出ることがあるため治療は確実に行いましょう。
その他の治療メニュー
-
小児口腔外科
転ぶなどの外的要因でお口周りにケガをしてしまった場合の処置や、お口の中の粘膜疾患、過剰歯の抜歯といった口腔外科治療に対応しています。
-
小児矯正
お子様の歯並びを管理し、永久歯への生え変わりや顎の成長などもチェックしながら適切なタイミングで矯正治療を行っていきます。
-
小児審美
抜けてしまった歯を仮歯や差し歯で補う治療法です。永久歯が生えてくる前に七五三や卒園式、入学式といったイベントで写真を撮りたいなど、見た目をよくしたい場合に処置します。
当院の虫歯治療
ラバーダム
歯を削る際に飛沫が飛んだり、舌や頬などにケガをしてしまう場合があります。ラバーダムは薄いゴム製のシートで治療する歯以外を覆う方法で、ケガの防止や器具の誤嚥防止など治療の安全性を高めます。
バイトブロック
歯科治療の際には長時間お口を開けている必要がありますが、お子様には少々難しいことです。バイトブロックは、そのような場合にお子様のお口を開け続けるためのサポートをする装置です。急にお口を閉じてしまうことを防ぐなど、安全面にも大きな役割を果たします。
う蝕検知液
虫歯菌に感染している部分にだけに色を付けることができ、虫歯の取り残しや削りすぎを予防するための染色液です。この染色液を使用することで、完全に虫歯を除去できたか確かめることができます。
ダイアグノデント
「ダイアグノデント」という虫歯検査機器を使用して、肉眼では確認できないような深く細い歯の溝や歯と歯の間を確認します。虫歯が見つかった場合、すぐに治療が必要かどうかの判断も行えます。この機器は放射線を使用していないため安心です。
多機能バキュームチップ ZOO(ズー)
治療中に口腔内に溜まっただ液を吸い込むための器具です。特にお子様の治療では多量のだ液が出るため、だ液を吸い込みながらの処置が必要です。
虫歯にならないための
おやつアドバイス(食育)
まだ成長段階で胃が小さいお子様は、三食の食事だけでは十分な栄養が摂りきれないためおやつを食べることが大切です。しかし、糖分が多いお菓子ばかり食べさせると、乳歯はすぐに虫歯になってしまいます。
「おやつ」というとお菓子をイメージする方は多いと思いますが、果物や野菜、おにぎりなどでもかまいません。糖分は控えめにして、できるだけ栄養バランスが取れるように考えてあげましょう。また、炭酸飲料や果汁ジュースは糖分が非常に多いため、虫歯のもとになってしまいがちです。水分はお茶や水などから摂るようにしましょう。
お子様のお口の健康を守るために
大切なこととは
お子様の大切な歯を守るためにもっとも大切なポイントは、毎日のケアを継続することです。たとえ歯科医院の専門的なケアでも、単発的に受けるだけでは意味がありません。毎日コツコツと持続させることこそが、お口の健康には重要なのです。
お子様の口腔内の環境は、大人にとっては非常に短い期間で大きく変化していきます。歯の大きさや本数、顎の大きさなどもすぐに変化します。変化するということは口腔内の環境も変わっていき、虫歯などの異常が出やすくなるタイミングでもあります。様子を見ながら適切なケアを継続してあげましょう。