日暮里の歯医者・小児歯科「愛育歯科日暮里」が口腔外科についてご案内します。 小児歯科 ティーン 成人

  • TOP
  • 不慮の事故・外傷・口腔外科

事故や転倒などによる
口腔周囲のケガの対応

「口腔のトラブル」というと虫歯や歯周病をイメージする方が多いかと思いますが、事故や転倒などによる口腔周囲の外傷も、実は歯科医院の「口腔外科」で対応できます。対応できる症状は、ケガによる外傷をはじめ過剰歯の抜歯や粘膜疾患などさまざまです。こちらでは、不慮の事故による外傷などに対応する口腔外科についてご紹介します。

歯のケガなど、
緊急時の対応について

歯のケガなど、緊急時の対応について

小さなお子様は反射神経が発達していないこともあり、遊んでいる最中に転倒したりして歯や口腔内に大きなダメージを負ってしまうことがあります。こうした外傷で泣いて暴れてしまうようなお子様の処置は、小児の技術や知識のない外科の先生では対応が難しい場合が多いのです。そして小児を専門とする先生であっても、外科治療に携わっている方は少ないのが現状です。

歯や口腔内にケガをしてしまったお子様は、痛みやパニックになって泣いていることがほとんどです。小児歯科に特化した知識や技術がないと、泣いていて治療ができないからと自然治癒を待つことになります。しかし、自然治癒では不自然な形になってしまったりと、キレイに治らない場合があります。当院では、小児歯科医療の専門的な知識・技術さらには対応について研鑽を行っているため、このようなお子様の外科処置にも対応が可能です。

お口にケガをしたら
すぐにご来院ください

小さいお子様は、よく顔にケガをしてしまいます。転倒で歯をぶつけた場合、よく耳にするのが「歯をぶつけたみたいだけどあまり痛みがないようだから様子を見る」という判断です。

この判断は、実はあまりおすすめできません。転んだ時には症状が見られなくても時間が経ってから症状が出てくる場合があり、放置することで後から生えてくる永久歯にまで影響が出てしまうことがあるからです。こうした事態にならないよう、お子様が転んだことが分かった時点で、一度小児歯科医院で口腔内をチェックしてもらうことがおすすめです。

転んだ場合に現れる症状
  • 歯をぶつけて歯の色が変わった
  • 歯が折れた・欠けた・割れた
  • 歯と歯ぐきの間から出血した
  • 口腔内にキズができた
  • 鼻や口の周りに擦り傷ができた

お口にケガをした場合の対処法

もしもの時の処置方法をアドバイスいたします

お子様は注意して見ていてもケガをしてしまうものです。そんなときに何もせずに放置してしまうと、事態はさらに悪化してしまうこともあります。お口のケガに関しては、まずは専門家である歯科医院にご連絡ください。

もしお口にケガをした場合、先にご連絡いただければ医院に来るまでの間にできる処置(この部分をガーゼで圧迫止血するなど)をお伝えすることができます。処置をすることで重傷化の予防にもなります。また当院では通院の際には、お子様の口腔内の状態(歯並びなど)をもとに考えられるケガのリスクや対処法についてご説明しています。知識を持っていることで、ご家族の方の安心した判断や対処にもつなげられます。

小児口腔外科治療

小帯治療

小帯治療

上唇の裏側の中心に沿って歯ぐきまで伸びている粘膜の筋の治療です。通常は成長するにつれて上に移動して小さくなりますが、残ってしまうと前歯がすきっ歯になったりブラッシングがしにくくなったりという問題が起こりやすくなります。

多くの場合、局所麻酔を使用し15分程度の処置を行います。

粘液のう胞治療

粘液のう胞治療

粘膜を噛んでしまった場合など、だ液が溜まって水ぶくれのようになってしまうことがあります。ほとんどの場合、痛みなどはありませんが、のう胞をつぶすだけでは再発してしまうことが多いため、原因となる小唾液腺を摘出する治療を行います。また、噛み癖などがある場合は、その改善を行います。

過剰歯抜歯

過剰歯抜歯

歯の数は、通常は親知らずを含めて32本ですが、それ以上の歯が生える「過剰歯」という症状が出ることがあります。過剰歯を放置すると正常な歯に悪影響を与えてしまうことが多いため、発育を見極めながら適切な時期に抜歯する必要があります。適切な時期に処置ができるよう、定期的な歯科医院でのチェックを行いましょう。

歯牙再植

歯牙再植

外傷などによって抜けてしまった歯や、治療によって抜いてしまった歯を元の場所に移植する治療です。自分自身の歯を移植する治療であるため、入れ歯やインプラントよりもなじみやすく、定着すれば以前と同様の噛み心地を手に入れることもできます。

舌小帯短縮症の治療

舌小帯短縮症の治療

舌の裏側につながっている筋が短くなってしまっている症状を「舌小帯短縮症」と言います。筋が短いために舌がうまく動かず、発音が不明慮になってしまうといった悪影響が起こる可能性があります。また、口腔内の構造の影響から、口腔習癖や歯並びの悪化につながってしまうこともあります。